施工事例を見る⇒お互いのプライバシーを大切に、こだわりあふれる二世帯住宅
「二世帯住宅」新築を検討し始めて、一度は考えたことがあるのではないでしょうか。
世帯あたりの建築費用を抑えられたり、お庭の手入れなど共通する家事を二世帯で行い手間を省いたり、多くの利点が存在します。
一方で、両親と常に近くにいることがデメリットになることもあります。
デメリットのイメージがついた結果、インターネット上で「二世帯住宅 デメリットだらけ」という言葉が検索の上位に入り込むほどです。
本当に二世帯住宅はデメリットだらけなのか、デメリットを解消することはできないのか。
本記事では、ひとつの方法として「完全分離型」の二世帯住宅を提案し、解説します。
Contents
◼二世帯のデメリット:間取りに制限が生まれる
二世帯住宅はリビングや水回りを共有するため、共有する部屋を中心に世帯ごとの間取りを考えていきます。
このため、「間取りに制限」が生じてしまい『もっとこうしたい。』という後悔が生じてしまいがちです。
特に共有する部屋は、あなたの世帯の要望だけでなく、義両親世帯の要望も叶える必要があります。
完全分離型なら…世帯ごとに自由に間取りを設定可能
施工事例を見る⇒欧州風のおしゃれなデザインと機能性の同居した二世帯住宅|立川市
一方、完全分離型であれば、玄関からリビング、水回りに至るまで全ての間取りを自由に設計できます。
間取りに加えて、設備や仕上げ、全てを思うとおりに選択できます。
両親にとっても、息子・娘夫婦の顔色を伺わずに、自分たちの希望通りに選べるので、双方にとってストレスのない選択が可能になります。
関連記事⇒マイホームの間取り設計のコツを解説│おすすめの施工事例も紹介
◼二世帯のデメリット:プライバシーを確保しづらい
「お互いのプライバシーが確保しづらい」のも、デメリットの筆頭に挙げられます。
例えばリビングを共有する間取りの場合、義両親がいるとソファに寝転んだり、心置きなくくつろげない場合があります。
二世帯住宅のお悩み事例として、寝室など息子・娘夫婦のプライベートな空間まで入り込んで家事を行うものもあり、明確な線引きがしづらく、さらに直接言いづらいのも悩みを深くさせてしまいます。
完全分離型なら…アパート感覚でプライバシー確保
施工事例を見る⇒中庭から光がふりそそぐスタイリッシュモダン2世帯住宅|立川市
完全分離型なら、一部の壁を共有するだけで、それぞれの家は全く異なる生活空間になるので、アパート間隔でしっかりプライバシーを確保可能です。
建物自体を分離してしまえば、お互いの音を気にすることもなくなり、子供が騒いでも深夜に映画を見ても、気にせずに生活できるでしょう。
関連記事⇒後悔しない二世帯住宅の考え方|東京の二世帯注文住宅事例
◼二世帯のデメリット:共有スペースの使い方が異なる
「共有スペースの使い方が異なる」ことでストレスを感じるのも、よくある話です。
リビングのリモコンの位置、片付けの具合、テレビの音量、細かな生活環境の違いがストレスにつながります。
水回りを共有する場合は、さらに気になる点が多いでしょう。
トイレや洗面所の使い方や掃除方針は世帯ごとに大きく異なるからです。
完全分離型なら…そもそも共有スペースがない
施工事例を見る⇒ファミリーライブラリーを設けた家族時間も意識したライフスタイル。|立川市
完全分離型であれば、共有スペース自体をなくすことができます。
例として挙げたストレスを感じることはなくなるでしょう。
全く異なる世帯として建築するのが寂しいという人は、お庭を共有する手もあります。
どこまで共有するのか、ちょうどいい線引きを図りましょう。
関連記事⇒水回りの間取りはどうする?快適な暮らしのヒントを紹介
◼二世帯のデメリット:生活時間のズレが生まれる
40代夫婦の世帯と60代夫婦など世代が異なる世帯が同居するうえでは、「生活時間のズレ」も悩みのタネです。
仕事や子育ての関係で就寝時間が遅いと、どうしても夜間音を立ててしまいますが、両親の世帯はすでに就寝中かもしれません。
逆に休みの日の朝はゆっくり寝たいのに、両親の世帯は早くから活動を開始していることもあるでしょう。
完全分離型なら…お互いの生活に干渉しない
完全に分離できれば、音や光がお高いの生活に影響を及ぼすことも少なくなり、気になることも少なくなります。
二世帯というと、何らかの妥協や歩み寄りが必要に思われがちですが、完全に分離することで解決できるかもしれません。
◼二世帯のデメリット:子供の教育への干渉が不安
二世帯住宅の失敗で議論されがちなのは、「子供の教育への干渉」です。
夫婦には独自の教育方針がある一方で、両親にも「孫にこんな風に育ってほしい」という願望があります。
迷惑をかけるつもりがなくでも、ついお小遣いやおやつを与えるなど、教育方針が異なる行動をとってしまう場面が見られます。
善意で行われる行動なので、指摘もしづらく、胸のうちにしまいこみ溜まっていきます。
完全分離型なら…教育への干渉も最低限
施工事例を見る⇒多様な価値観とライフスタイルを融合させた邸宅。|立川市
世帯を完全に分離することは、通常の二世帯住宅に比べて世帯間の往来の回数を減らすことになります。
また、プライバシーが存在するので、学習内容や塾など教育機関の把握が難しくなり、干渉具合の調整が可能です。
結果、教育への干渉は最低限になり、ストレスの低減につなげることができます。
関連記事⇒子育てしやすい間取り設計とは?|家事と育児を楽にするおすすめのレイアウト実例
◼二世帯のデメリット:将来の介護負担が不安
二世帯住宅を選択して両親と暮らすと、「将来介護の負担」がどの程度生じるのか不安に思うことがあります。
ホームヘルパーなどの外部サービスを利用しても、利用時間外には部分的に介護活動が生じる瞬間も生まれるでしょう。
建築前に介護を行わないというルールを決めていても、いざ要介護状態になったとき、空間を共有すれば手を貸すことになります。
完全分離型なら…ヘルパーや訪問看護を利用しやすい
完全分離型であれば、お互いの生活空間が交わることがないので、介護を行わないことによる罪悪感はなくなります。
両親の世帯も、外部サービスの積極利用で子供世帯の手を煩わせないよう手配し、外部サービスを利用しつつ自立した生活が送れるようになります。
◼二世帯のデメリット:将来的に売却しづらい
賃貸住宅として貸し出す、両親のスペースだけ売却するといった「部分的な売却が二世帯住宅はしづらい」といわれます。
先述したプライバシーの問題、一人暮らしには広すぎて、子育て世帯の家族が居住するには狭すぎる。
二世帯住宅は需要が少なめで、売却がしづらい住宅といわれます。
完全分離型なら…賃貸併用住宅に転用できる
一方で完全分離型であれば、アパートと同じように利用できるので、将来は賃貸併用住宅として貸し出すことで、賃貸収入を得られる可能性があります。
1世帯分を売却することも可能なので、自由度が高くなるといえるでしょう。
なお、売却も視野に入れたときは、建物の状態が確認できるようにしておくと資産価値を高められます。
プロによる定期点検・定期記録を心がけるとよいでしょう。
◼まとめ│完全分離型でデメリットを回避しよう
施工事例を見る⇒お互いのプライバシーを大切に、こだわりあふれる二世帯住宅
「二世帯住宅はデメリットだらけなのか?」この問いに答えながら、完全二世帯住宅を導入した場合にデメリットを解消できるのか確認してみました。
居室や水回りなど、あらゆる部屋を分離する完全二世帯住宅を用いれば、二世帯住宅で挙げられがちなデメリットを払拭できそうです。
工夫で欠点を補い、満足度の高い二世帯住宅を実現しましょう。
東京・神奈川・埼玉のおしゃれな注文住宅はウェルホームにぜひご相談ください。
ご家族の人数やライフスタイル、土地などの条件に合わせ、おしゃれで暮らしやすい間取りプランをご提案いたします。
ライフスタイルの変化に対応する間取りなら、広いリビングが将来ムダになることもありません。
立川・八王子・横浜のモデルハウスをお気軽にご活用くださいませ。