【キッチンのパントリー】最適な間取りは?横や背面など利便性を解説

キッチン

家事の中心であるキッチン周りを使いやすく整えると、キッチン作業がスムーズに進み家事の時短にも繋がります。

キッチンの使いやすさには、充実した設備や、キッチン内のレイアウトなども大切ですが「収納が適切に整っているか」という点も大きく影響します。

キッチンには家電品やキッチンツール、食品など多くの物を収納する必要があるからです。

 

今回は収納方法のひとつである「パントリー」に焦点をあてて詳しくお伝えしていきます。

パントリーをつくると、キッチン作業や、生活がどのように快適に整うのか、また使いやすいパントリーの間取りなどまとめていくので、新築計画にぜひお役立てください。

 

 

■パントリーとは​

パントリー

パントリーとは、キッチンの中やキッチン付近にある収納スペースのことです。

パントリーの大きさや、パントリーまでの動線などを踏まえて、次のようなものを収納していきましょう。

  • 保存期間の長い、買い置き食材
  • 災害時の備蓄品
  • 水やお茶、お酒などの飲み物
  • 頻繁に利用しない食器や、キッチンツール
  • 使う季節やタイミングが限られているキッチン用品
  • 資源ごみや燃やせないゴミなどの容器

キッチンの近くにパントリーをつくることで、キッチンにものが溢れず片付きやすくなるでしょう。

またゴミ箱や冷蔵庫を収納することで、生活感のないおしゃれなキッチンにすることができます。

 

キッチンは家事をする作業場ですが、リビングから繋がったパブリックなスペースです。

いつも片付いたキレイな状態を保つことは、お料理がはかどるなどの作業効率アップにもつながります。

 

そんなパントリーは、つくり方によって3つのタイプにわけられます。

それぞれの特徴を見ていきましょう。

 

ウォークインタイプ​

パントリー

ウォークインタイプのパントリーとは、人が入れるスペースがあるつくりをいいます。

大きな収納量を確保することができるので、大型の家電品や、大量の備蓄品なども収納することが可能です。

 

ウォークインタイプのパントリーを設置する際は、扉の必要性を考えてみましょう。

扉があることで、パントリー内に調理中の煙やニオイが入らない、パントリー内がリビング側から見えないなどのメリットがありますが、収納品の出し入れをする際に、扉の開け閉めが面倒に思えるかもしれません。

後ほどお伝えするパントリーの間取りによっては、リビング側から死角にできるので、扉を付けなくてもパントリー内が見えるのを防ぐことができます。

 

もし扉の設置に迷った時は、引き戸にすることをおすすめします。

引き戸は開けっ放しにできますし、通路やキッチン内の設備と干渉することがありません。

もちろんお気に入りのカーテンなどで、適度に目隠しをするのもいいですね。

 

またウォークインタイプのパントリーの一角を、家事スペースに利用する間取りも人気です。

家計簿をつける、学校の書類や保育園の帳面を書く、または趣味の裁縫や読書をするものいいですね。

デスクの横に棚を設けて、家の設備資料や、家電品の保証書、保険の証書や学校関係の書類などを収納するのもおすすめです。

 

ウォークスルータイプ​

通路

ウォークスルータイプのパントリーとは、パントリーに入り口と出口があって、通り抜けできるつくりをいいます。

廊下の両壁を棚にしたようなイメージです。

つまり収納と通路を併用しているわけですが、お客様をお通しする通路としての利用はふさわしくないかもしれません。

玄関からリビングまでの動線は別につくっておくと、収納品の整理などに気負うことがないでしょう。

 

壁付けタイプ​

キッチン

壁付けタイプのパントリーとは、壁に造作された棚をいいます。

キッチンの収納に利用されるので「パントリー」と呼ばれますが、通常の造作棚と大きな違いはありません。

 

棚板の高さが調整できるつくりにして、収納品に棚板のピッチを合わせられるようにしておきましょう。

そうすることでデッドスペースがない、有効な収納棚にすることができます。

 

全てのパントリーに言えることですが、壁を棚にすると収納品を一覧することができるので、必要なものが取り出しやすくなります。

キッチン用品は大きな収納品が少ないですし、収納に使うボックスなどもコンパクトな方が利用しやすいので、あまり奥行きを深くつくらないように気を付けましょう。​

 

■【キッチンのパントリー】最適な間取りを解説​

上記のようなキッチンのパントリーを、どこに設置すると、より便利になるのでしょうか。

パントリーに何を収納したいのか、パントリーに割り当てられるスペースは十分か、他の間取りとの関連性などを踏まえて検討していきましょう。

パントリーを快適に利用するための、最適な間取りについてご紹介します。

 

キッチンの中​

キッチン

キッチンの中にパントリーをつくると、キッチン作業をしながら必要なものを、すぐに取り出すことができます。

リビングからの死角に配置して扉を付けずに利便性を高めたり、見せる収納として楽しんだりと、キッチンでのインテリアなども踏まえて検討してましょう。

写真のように折れ戸を付けると、スタイリッシュなインテリアにスッキリと馴染みます。

 

キッチンの横​

キッチン

キッチンの横にあるパントリーも、キッチンとの動線が短くつながります。

横と言うと「キッチンの奥」と「キッチンの通路側」になるので、奥であればウォークインタイプ、通路側であれば壁付けタイプが設置しやすいでしょう。

写真のように下がり天井にすることで、扉を付けなくても程よくゾーニングすることが可能です。

 

キッチンの背面​

キッチン

最近はキッチンの背面を収納棚にして、大きな引き戸で仕切る「背面収納」のレイアウトが増えてきました。

かなりの収納量を確保することができるので、冷蔵庫・食器棚・レンジ台・パントリーなどを併設したつくりになっています。

全てを扉で隠すことができるので、リビングからの見た目もスッキリと仕上がるでしょう。

 

キッチンの裏側

キッチン

キッチンの裏側にスペースをつくることで、パントリーを設置することができます。

リビングや通路側からも見えにくいので、扉の必要性はあまり感じられないでしょう。

キッチンから回り込む動線になりますが距離はないので、利用頻度の低いものを収納すれば、不便さは感じられないでしょう。

 

キッチンと玄関の導線​

パントリー

キッチンと玄関の動線上にパントリーをつくることで、家事効率を上げることができます。

パントリーにゴミ箱を設置していれば、ゴミ出しがしやすくなりますし、買ってきた食料品を収納するのに便利です。

 

■まとめ​

キッチン

キッチンのパントリーに、最適な間取りについてご紹介してきました。

同じフロアの間取りとの関係性も大切ですが、パントリーの間取りを決める際に意識したいのは導線の長さです。

キッチンに物を極力置きたくないのであれば、キッチンに隣接した大型のパントリーが必要ですし、使用頻度の低い物を収納したいのであれば、多少の距離があっても不便さを感じません。

パントリーに何を収納したいのかピックアップして、パントリーの間取りを整えていきましょう。

 

施工実例一覧

 

ウェルホームのモデルハウス

東京・神奈川・埼玉の二世帯住宅づくりなら、首都圏ハウスメーカーのウェルホームにお任せください。

多くの二世帯住宅づくりをサポートしたノウハウを活かし、おしゃれで暮らしやすいプランをご提案いたします。

新築住宅の平面図

【ウェルホームの住まいづくり】

間取りのこと、資金のこと、スケジュールのことなど、なんでもお気軽にご相談ください。

八王子・立川・横浜のモデルハウスご来場もお待ちしております。

ウェルホームのモデルハウス

ハウスクエア横浜店

ウェルホームのモデルハウス

八王子店

立川店

監修者情報

ウェルホーム

ウェルホーム

「欲しい」をデザインする完全オーダーメイド住宅

建設業許可番号一般建設業許可 許可番号 国土交通大臣許可(特-1)第25561 号

PAGE TOP