家づくりでは床面積が予算に大きく影響するため、大きな家・小さな家どちらにすべきなのか悩ましいですよね。
今回は東京を含む首都圏エリアでの大きな家づくりにスポットを当て、メリット・デメリット両面から解説します。
大きな家で人気の高い間取りや後悔を防ぐコツも紹介しますので、マイホーム建築の参考にしてみてください。
Contents
■家の大きさはライフスタイルに合わせて
まず結論からお伝えすると、家の大きさは家族の人数やライフスタイルに合わせて柔軟に考えるべきです。
マイホームには「大は小を兼ねる」という考えは当てはまらず、大きな家にはメリット・デメリットが両方あります。
家族の人数が多く予算や土地に余裕があっても、大きな家を建てることが正解とは限らないわけです。
もちろん大きい家にはメリットもたくさんありますので、ライフスタイルにマッチするならおすすめの選択肢です。
■大きな家を建てるメリット
・家づくりの自由度が高い
広い床面積の中で間取りを自由に設計しやすいのは、大きな家の代表的なメリットです。
狭小地でも工夫すれば暮らしやすい家は建てられますが、間取りの自由度は低くなり難易度が高くなります。
パントリーやランドリールーム、吹抜けや中庭など、広い家ならではの間取りを採り入れて暮らしやすくおしゃれな家に仕上げやすいのも魅力的♪
・効率の良い動線を作りやすい
大きな家は間取りの自由度が高いため、移動効率の良い動線を作りやすいのもうれしいポイントです。
回遊動線やアイランドキッチンなど、効率の良い間取りは広い家のほどが導入しやすくなります。
移動距離が長くならないよう工夫すれば、とても暮らしやすい家になりますよ♪
・人を招きやすい
大きな家は広いリビングや来客スペースを作れるため、来客をおもてなししやすいのも大きなメリット。
友達や親戚も気軽に呼びやすく、来客用の寝室があれば気軽にお泊りもできます。
・満足度が高い
自由度の高い大きな家づくりは理想のイメージを形にしやすく、結果的に満足度の高いマイホームにつながります。
家づくりの失敗や後悔談は、どちらかというとコンパクトな家の方が多いですよね。
大きな家も気を付けるべきポイントはありますが、理想のマイホームを作りやすいのは間違いないでしょう。
・ライフスタイルの変化に対応しやすい
部屋数や床面積に余裕があると、お子さんの誕生や二世帯化など、ライフスタイルが変化しても暮らしやすいのもメリットの一つです。
お子さんが増えたり両親と同居したりする可能性がある方にはうれしいポイントですね。
■大きな家を建てるデメリット
・建築コストが高い
材料費や工事費は床面積に比例して増えますから、大きな家になるほど初期費用は高くなります。
住宅ローンの審査や月々の返済額など、資金計画は少し注意する必要があります。
・ランニングコストが高い
大きな家は維持管理や税金などのランニングコストが高くなるのも、注意すべきデメリットです。
- 固定資産税(床面積120㎡を超えた分は減税されない)
- 光熱費(部屋が広くなるため)
- リフォーム費用(内装・外壁の面積が増える)
- インテリア費用(カーテンや家具が増える)
上記は一例ですが、実際に暮らし始めてからのコストも含めて検討したほうが良いでしょう。
・土地の選択肢が少ない
大きな家を建てられる広い土地は、物件数自体が少ないので見つけるのが少し大変かもしれません。
東京の市街地は広い土地が見つかりにくく、理想の条件と価格をクリアできる物件に出会えるかは運しだい。
大きい家を建てるなら、駅前や人気エリアは避け、少し郊外まで視野を広げるのがおすすめです。
・老後にムダが多い
大きな家は家族や荷物が増える子育て時期にはピッタリですが、お子さんが巣立った後の老後はムダなスペースが生まれてしまいます。
使わない部屋も定期的なお掃除やメンテナンスは必要になるので、維持管理が負担になるケースも。
水回りや寝室はなるべく一か所にまとめて、老後も暮らしやすいように工夫する必要があるでしょう。
■大きな家の後悔を防ぐコツ
・生活をリアルにシミュレーションする
毎日の家事やお部屋での過ごし方など、細かなシミュレーションは家づくりの後悔を防ぐ基本の取り組み方です。
生活のことを考えず図面上だけで広いお部屋を作ると、いざ暮らし始めてから結局使わないムダスペースが生まれます。
「その場所で何をするのか」「どんな家具・荷物を置くのか」しっかりシミュレーションすれば、大きな家でも後悔することはありません。
朝起きてから仕事に行き帰ってくるまでの動線、休日の過ごし方など、図面を見ながら家族で話し合ってみてください。
・将来のライフスタイルまで見据える
大きな家を建てる場合、お子さんが独り立ちして家族が減った後のライフスタイルもシミュレーションしましょう。
その時の家族に間取りを合わせることも大切ですが、柔軟性が無いとライフスタイルが変化したときに暮らしにくくなってしまいます。
例えば夫婦二人暮らしになったとき、大きな家の両端を行き来するような動線は不便ですよね。
水回り・リビング・寝室など、生活に必須の間取りは一か所にまとめ、家族の形が変わっても暮らしやすい間取りを基本にしましょう。
・ちょうどよい広さを考える
必要以上に大きすぎる家は予算・使い勝手の面で後悔につながりますから、ご家族にとってジャストな広さを見つけましょう。
「リビングは〇畳」のような意見をそのまま参考にするのではなく、気持ちよく暮らせる広さをじっくり考えてみてください。
まずは今のお住まいを基準にして考えてみるのがおすすめです。今のリビングが狭いと感じたら、あと何畳広ければちょうどよいのかイメージしてみましょう。
モデルハウスを見学してみて、「20畳のリビングはこれくらい」と基準を作るのも効果的です。
■大きな家におすすめのおしゃれ間取り
最後に、大きな家だからこそできるおしゃれで便利な間取りの例をご紹介します。
・吹抜けリビング
二階までの大きな吹抜けリビングは、床面積に余裕があれば優先的に採り入れたい間取りアイデアです。
明るさ・デザイン・開放感が大きくアップし、いつまでも居たくなる素敵なリビングになりますよ♪
・セカンドリビング
部屋数に余裕があるなら、メインとは別のコンパクトなセカンドリビングを作るのもおすすめです。
家族に気兼ねせず友達を呼んだり、仕事や趣味に没頭したり、使い勝手の良い間取りアイデアです。
・広いお風呂
一般住宅で多い0.75~1坪サイズより広いお風呂も、大きな家なら採用しやすいです。
お風呂は一日の疲れを癒す大切な場所ですから、こだわりの広い空間に仕上げる意味は大きいです。
・みんなで使える洗面
朝の時間帯に込み合うことが多い洗面所を広くつくると、渋滞せず快適な暮らしにつながります。
大きなミラーや2つの洗面ボウルなど、家族で同時に使える設計がおすすめです。
・ランドリールーム
洗面脱衣所と切り離した専用ランドリールームは、家事効率を大きくアップさせてくれる間取りアイデア。
1坪前後でも十分使いやすくなるので、大きな家でぜひ検討してみてください。
・パントリー
常温の食材や食器を収納するパントリーは、お料理効率がグッとアップする間取りです。
洗面所へのショートカットにするなど、効率の良い動線づくりにもつながります。
・シューズクローク
収納力が不足しやすい玄関に、大型のシューズクロークはとってもおすすめです。
いつでもすっきり状態をキープできるので、床面積以上の開放的な玄関に仕上がります
■まとめ
大きな家にはたくさんのメリット・魅力がありますが、土地が高い東京や首都圏ではデメリットにも注意しましょう。
ご家族の人数やライフスタイルと照らし合わせ、ちょっと余裕のある程よい大きさの家を考えてみてください。
東京・埼玉・神奈川の首都圏エリアでマイホームを建てるなら、地元ハウスメーカーのウェルホームにご相談ください。
土地探しからサポートできますので、理想のライフスタイルに合った広さのマイホームづくりが可能です。
八王子・立川・横浜のモデルハウスは、広さのイメージづくりにもご活用いただけます。ぜひお気軽にご来店下さい。