おしゃれな新築和室アイデア集|デザインにこだわった東京注文住宅

おしゃれなモダン和室

洋室メインの現代的な新築住宅に、あえて和室をつくる方が増えています。和室と聞くと「古いデザイン」というイメージの方も多いですが、洋室に合わせたおしゃれな和室もたくさんあります。

そこで今回は新築住宅の和室をテーマに、メリットやデメリット、おしゃれなアイデアなどを見ていきましょう。実際におしゃれな和室をつくった東京の注文住宅実例もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

 


目次
■令和時代の新築+和室はアリ?
■おしゃれな新築和室の間取り事例
■新築和室のメリットと魅力
■新築に和室をつくるデメリット
■令和時代の和室アイデア


 

■令和時代の新築+和室はアリ?

新築の和室

結論からお伝えすると、令和時代の新築住宅には和室がとてもおすすめです。

一昔前の新築和室はどれも同じような造りであまりオシャレではありませんでしたが、最近はオリジナリティの高い間取りとして人気もあります。

多目的に使いやすい和室は、リラックスタイムから在宅ワークまで幅広い令和時代のライフスタイルにもピッタリ。デザイン・利便性ともにメリットがある、新しい和室づくりをぜひ検討してみてください。

 

■おしゃれな新築和室の間取り事例

事例①

モダンスタイルの和室

キッチンの隣に設けたコンパクトな和室は、洋室デザインにもマッチするおしゃれな仕上がり。扉を閉めればプライベートスペースになり、オープンにしておけば料理をしながらお子さんを見守れます。

 

コンパクトな窓を複数配置することで、外部の目線を気にせずリラックスできるのも工夫の一つ。ヘリなし畳とダウンライトで、和洋どちらにもなじむデザインです。

 

【空間のつながりを意識した、開放感あふれる素敵な住まい】

 

 

事例②

小上がり和室のあるリビング

縦長リビングの先に設けた畳小上がりスペースは、奥行を強調してより解放感をプラスしています。ロールスクリーンを閉めればお昼寝や在宅ワークにも使えます。床下をリビング収納として活用できるのも大きなメリット。

 

【中庭から光がふりそそぐスタイリッシュモダン2世帯住宅】

 

 

事例③

オープン畳スペース

リビングの一角に設けたコンパクト和室は、個室とオープンの中間をとったバランスの良い間取り。目線を遮って趣味や仕事に集中しつつ、リビングからの呼びかけにすぐ答えられます。

 

【緑と自然が溢れる、SOHO ライクな暮らし。】

 

 

■新築和室のメリットと魅力

純和風の和室

これから建てる新築に和室を設けるメリットや魅力をピックアップしました。ご家族のライフスタイルと照らし合わせてイメージしてみてください。

 

・畳の香りと感触

自然素材であるい草を使った畳は、何とも言えない良い香りと優しい触り心地を楽しめます。人によって好みはありますが、ナチュラルな雰囲気や質感が好みの方には大きな魅力といえるでしょう。ワックスやコーティングを施したフローリングと違い、気持ち良く寝転べるのもメリットですね。

 

・ベッド不要で寝室になる

和室の畳は布団を敷くだけで無理なく眠ることができるため、フローリングのようにベッドが不要な点が大きなメリット。布団をどかせばお部屋を広く使えるため無駄がありません。

予備の布団を用意しておいて、急な来客の寝室として活用することもできます。普段は客間や多目的スペースとして使い、親戚や友人が泊まりに来るときだけ寝室にできるのは便利ですね。

 

・子供の遊び場にピッタリ

クッション性があり転んでもケガをしにくい畳の間取りは、赤ちゃんからよちよち歩きのお子さんの遊び場におすすめです。お昼寝からおもちゃを広げて遊ぶシーンまで幅広く使える便利なお部屋になります。物心つくまでは、布団を敷いてパパママと一緒に寝る寝室にするのもいいですね。

 

・簡易ワークスペースにもなる

働き方改革の推進によって増えている在宅勤務に対応しやすいのも和室の魅力です。洋室だとデスク&チェアを用意しなければいけませんが、和室なら座布団とちゃぶ台があれば簡易ワークスペースに早変わり。費用も手間もかけず、快適に在宅勤務をこなすスペースになります。使わないときはサッと片付けて別の用途に転用できるため、毎日ではなく限定的な在宅勤務の方にもおすすめ。

 

・家事スペースとして便利

気軽に座れて足や膝が痛くならない畳の間取りは、アイロンがけや洗濯物を畳むときとっても便利です。ソファやテーブルだけの洋間だと、意外と家事をこなす場所に困りますよね。和室が一部屋あると、サッと洗濯物を広げて効率良く片付けることができます。

 

■新築に和室をつくるデメリット

和室のある新築リビング

メリットと魅力いっぱいの新築和室ですが、デメリットと呼ぶべきポイントもあります。知らずに作ると後悔してしまうケースもあるため、事前にしっかり把握しましょう。

 

・費用が掛かる

選ぶ材料や仕上げ方にもよりますが、和室は洋室より費用が掛かるケースが多いです。特に襖や障子、床の間まで設ける本格的な和室となると、シンプルな洋室より材料と工賃・技術が必要になります。ただしコストを抑えてシンプルに仕上げれば、洋室とそれほど変わらない費用にすることも可能です。

 

・家具を置きにくい

畳は重量のある家具を長期間設置すると凹みやすいため、基本的に大型の家具は置きにくいです。い草の表面は日焼けするため、家具をどかしたあと色の差が目立ってしまうのもデメリット。和室には棚やソファなどの固定家具は置かず、クローゼットや押し入れなどの収納を設けるようにしましょう。

 

・メンテナンスサイクルが短い

畳の表面は年数とともに劣化が進むため、フローリングとくらべてメンテナンスサイクルが短いのもデメリットと言えます。フローリングは耐用年数が20年前後ですが、畳は5~6年前後で表替えをする必要があります。1枚当たりの費用は数千円~とそれほど高くないため費用負担は大きくありませんが、手配や片付けの手間がかかることを覚えておきましょう。

 

■令和時代の和室アイデア

時代とともに変化するライフスタイルに合わせた、便利でおしゃれな現代の和室アイデアをご紹介します。

 

・6畳以下のコンパクト和室

4.5畳のコンパクトな和室

一昔前は居室といえば6畳が基本でしたが、多目的に使う和室ならコンパクトに作るのも一つの手段です。4.5畳のコンパクトな和室は落ち着いて話す客間にピッタリですし、家事やお昼寝スペースとしても十分な広さ。床面積を消費せず、建築費用も抑えられるので新築への採用ハードルも下がります。間仕切りをつけない小上がりやオープン畳スペースなら、さらにコンパクトな3畳の間取りもアリです。

 

・リビング+畳の小上がり

リビングの畳小上がり

多目的に使える畳の小上がりスペースを、リビングの一角に設けるのも人気のレイアウトです。壁を作らずにオープンな間取りにすれば、リビングのおしゃれなアクセントとしても機能します。間仕切りをつけて個室化できるようにすれば、来客スペースや書斎としても活躍しますよ。

一部屋和室をつくるのが難しい場合、ぜひ検討してみてください。

 

・フラット畳スペース

フラットな畳スペース

畳は欲しいけどわざわざ和室をつくりたくない方には、フローリングに埋め込むフラット畳スペースもおすすめです。リビングの一部を畳にするだけなら、ほかの間取りを圧迫することなく採用できます。リビングのおしゃれなアクセントにもなるため、オリジナルデザインを目指したい方にもおすすめ。

 

・洋室に合わせたデザイン

畳に砂壁の昔ながらなの和室デザインも趣がありますが、現代の住まいにつくるなら洋室にも合うおしゃれな仕上げがおすすめです。

ヘリなしの琉球畳は和のイメージが減るため、フローリングと並べても違和感がありません。グリーン以外のカラー畳もありますので、隣のお部屋のテイストにも合わせられます。現代風の和モダン仕上げも、オリジナリティがあってとてもおしゃれです。デザイン重視の方にもおすすめですよ♪

 

・耐久性の高い樹脂畳

畳の耐久性が気になるなら、耐摩耗性に優れた樹脂製の畳を選ぶのもおすすめ。い草の香りはありませんが、見た目はナチュラルな畳とほとんど変わりません。メンテナンスサイクルを伸ばすことができ、豊富なカラーを選べるのも樹脂畳の魅力です。防カビや防汚機能を持つ畳もありますので、お子さんの食べこぼしやペットの汚れなどにも強いです。

 

■まとめ:自由な間取りプランでおしゃれ&便利な新築和室を

令和時代の新築住宅にもマッチするおしゃれな和室の間取り。ライフスタイルに合わせてカスタマイズすれば、さまざまな用途に使えてとっても便利です。洋室にも合わせやすく、世界に一つだけのオリジナルマイホームづくりにも役立ちます。

おしゃれで便利な新築和室を目指すなら、自由なプラン作りができる施工店を選びましょう。わたしたちウェルホームは、お客さまの理想を形に変える自由な住まいづくりを得意としています。どんなご要望もお気軽にお話しください。

東京の立川・八王子と横浜には、自由な間取りづくりの参考になるモデルハウスもご用意しています。お気軽に遊びに来てくださいね♪スタッフ一同お待ちしております。

ウェルホームのモデルハウス

ハウスクエア横浜店

ウェルホームのモデルハウス

八王子店

立川店

監修者情報

ウェルホーム

ウェルホーム

「欲しい」をデザインする完全オーダーメイド住宅

建設業許可番号一般建設業許可 許可番号 国土交通大臣許可(特-1)第25561 号

PAGE TOP