東京でも暖かい家を建てるべき理由|ハウスメーカー選びにこだわろう

天井裏の吹き付け断熱材

一昔前は高気密・高断熱の家づくりといえば北海道など北国のイメージがありましたが、最近は関東エリアでも基本性能の一つになりつつあります。

しかし日本では住まいの暖かさに明確な基準がないため、ハウスメーカーの断熱性へのこだわりが大きな差となって現われます。

今回は「暖かい家づくり」をテーマに、ハウスメーカー選びやチェックすべき性能のポイントについて学びましょう。

 

 

■東京でも暖かい家を建てるべき理由

暖かい家のイメージ

暖かい家づくりには、意外と知らないメリットもたくさんあります。

・温度差が少なく健康的

すき間なく断熱層で包まれた暖かい家は、お部屋ごとの温度差が少なくなるため健康的な生活にもつながります。

リビングから廊下に出たときのヒヤっとした不快感がなく、血圧の急激な変化と体への負担も軽減できるのです。

血圧の急変動による体への負担「ヒートショック」は、高齢の方の入浴事故につながるケースも。

 

・夏も涼しい

断熱性能が高く暖かい家は、意外と夏の暑い時期も涼しく過ごすことができます。

保温材で包まれたクーラーボックスをイメージすると分かりやすいかもしれません。断熱材で包まれた家は外気の影響を受けにくいため、少ないエアコンパワーで涼しさをキープできるのです。

フェーン現象による猛暑が発生しやすい関東エリアでは、かなりありがたいポイントですね。

 

・静かな環境にもつながる

断熱材のすき間をなくすことで、外部の環境音が伝わりにくい静かな住まいづくりにもつながります。人や車どおりが多く、隣との距離が近い東京の家づくりでは大きなメリットですね。

 

・光熱費を節約できる

暑さ寒さの影響を受けにくい住まいは、冷暖房効率が良く光熱費の節約にもつながります。

一日の金額差は小さくても、数十年積み重なると大きな節約効果が期待できます。

結果的に地球環境への影響も抑えられて、一石二鳥ですね。

 

■暖かい家づくりはハウスメーカー選びが重要

断熱施工中の様子

・暖かさは目に見えない

マイホームを建てた方から「新築なのに寒い」という感想を聞いたことはありませんか?

内装や設備など目に見える部分は違いが分かりやすいのですが、暖かさは可視化できないため、実際に住んでから後悔するケースが少なくありません。

最近は暖房のパワーや省エネ性能も高くなっていますが、そもそも家自体が寒いと経済的にも住み心地的にも不満が出てしまいます。

 

・断熱性はハウスメーカーで大きく変わる

暖かい家を建てるためには、最初の施工店選びが一番重要となります。

「寒い新築」が存在するのは、日本に断熱性の最低ラインを決める基準がないことも原因の一つです。

断熱材の性能や工法はハウスメーカー・工務店によって違うため、完成時の断熱性能にも大きな差ができるというワケです。

基本的な構造や断熱性が低いハウスメーカーでは、どんなに間取りの工夫をしても暖かい家は作れません。逆に暖かい家づくりを得意とするハウスメーカーなら、吹抜けなどの広い部屋を作っても寒さ対策ができるということです。

この後紹介するチェックポイントに注目して、断熱・気密性能にこだわっているハウスメーカー・工務店を選んで下さい。

 

■暖かい家づくりのポイント

断熱性が高く暖かいリビング

・全体の断熱性

暖かい家づくりの基本は、全体を断熱性の高い建材で包み込むことです。

外気と接する屋根・外壁の断熱材は一昔前までグラスウールが一般的でしたが、最近はすき間なく充填できる発泡断熱が主流です。ハウスメーカーによって使用する断熱材には差があるので、どんな性能のものを使っているのかしっかりチェックしましょう。

最近はペアガラス仕様の窓がほとんどですが、サッシ枠自体の断熱性も大切です。

熱伝導性の高いアルミではなく、寒さを伝えにくい樹脂サッシなども暖かい家づくりにつながります。

建材それぞれの断熱性能も大切ですが、家全体がきちんと断熱層で包まれているかという視点でチェックしてみてください。

住まい全体の断熱性能は、「熱損失係数=Q値」であらわされるのが一般的です。

 

・気密性

せっかく性能の高い断熱材を使っても、気密性が低くすき間風だらけでは暖かい家にはなりません。

気密性が高いと暖かい空気が逃げ出さないため、外気の影響を受けにくい暖かい家になるのです。

木造住宅は構造上目に見えないすき間が必ず生まれるのですが、気密テープや充填材で対策することで気密性を上げることができます。また前述した発泡断熱材も、すき間をなくして気密性を高めてくれます。

住まいの気密性能は「隙間相当面積=C値」でチェックすることができます。断熱性能と併せてチェックしてみてください。

 

・換気システム

全体を断熱層ですき間なく包むと空気の入れ替えが発生しないため、換気システムも重要になります。

建築基準法では24時間換気の設置を義務付けていますが、それ以上に空気の通り道を設計することが大切です。

前述した気密性能の高い住まいはすき間風が少ないため、空気の流れを計算して効率的に換気することができます。空気の入り口と出口をしっかり計算することで、結露やカビが発生しにくい、健康的な住まいになるということです。

特に高気密・高断熱の住まいづくりでは、各部屋の換気についてもしっかり考えて快適な環境に仕上げましょう。

 

・省エネ基準を目安にする

暖かい家は結果的に冷暖房効率を高めるため、国などが定めている省エネ基準を目安にするのもおすすめです。

 

□省エネ基準の一例
  • 次世代省エネルギー基準
  • 低炭素住宅認定
  • ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)

 

上記は一例ですが、これらの基準を満たす住まいは、一定の断熱性能を持っているということになります。

積極的に基準に対応しているハウスメーカーは、暖かい家づくりに力を入れている傾向があると考えて良いでしょう。

ハウスメーカーを選ぶ際の、一つの目安として覚えておいてください。

 

・施工品質も要チェックポイント

いくら高気密・高断熱を掲げているハウスメーカーでも、実際の施工品質が低いと本来の性能を発揮できず寒い家になってしまいます。

どんなに高性能な断熱材を使っても、すき間一つ空いていたら「穴の開いたダウンジャケット」のように寒さは防げません。

ハウスメーカー選びの際は数値による性能表示だけでなく、それまでの施工実績や品質管理についてもしっかりチェックしましょう。

 

■まとめ:暖かい家づくりで一年中快適なマイホームを♪

住まいの快適性に大きく影響する断熱性・気密性は、間取りやデザインと同じくらい重要な要素です。

東京をはじめとする首都圏でも暖かい家づくりにこだわり、一年を通して快適・健康的な生活を送れるマイホームを目指しましょう。

繰り返しになりますが、暖かい家を建てるにはハウスメーカー選びが大切です。暖かさは目に見えない部分ですから難しいですが、今回ご紹介したポイントにも注目して施工店を見極めましょう。

 

ウェルホームのモデルハウス

東京・埼玉・神奈川の暖かい家づくりはウェルホームへ

ウェルホームは住まいの断熱・気密性能にこだわり、一年中Tシャツで過ごせる家づくりが基本です。

断熱性能が高く環境にも優しいアイネシン材を使い、温度差が少なく快適な住まいを作ります。

一般的な窯業サイディングより厚みがあり、寒さを通しにくいパワーボード外壁プランもご用意しています。

新築住宅の平面図

【ウェルホームの住まいづくり】

 

八王子・立川・横浜のモデルハウスでは、実際の暖かさや空気感も体験できますので、ぜひお気軽にご来場ください。

ウェルホームのモデルハウス

ハウスクエア横浜店

ウェルホームのモデルハウス

八王子店

立川店

監修者情報

ウェルホーム

ウェルホーム

「欲しい」をデザインする完全オーダーメイド住宅

建設業許可番号一般建設業許可 許可番号 国土交通大臣許可(特-1)第25561 号

PAGE TOP