おしゃれな吹き抜けをリビングに設けると、明るく華やいだ雰囲気になるので、家族でくつろいだりお客様を通したりするスペースとして、満足のいくデザインにすることができるでしょう。
今回は、そんな素敵な吹き抜けのあるリビングを、さらにおしゃれに仕上げるポイントをご紹介していきます。
室内環境を快適に整えることにも繋がるので、ぜひ新築計画に取り入れていきましょう。
まずは吹き抜けについて詳しくご説明するので、特徴やメリット・デメリットなどをご覧ください。
Contents
■吹き抜けとは
吹き抜けとは、下の階の天井(上の階の床)をつくらずに、2階層以上を繋げる建物の構造のことです。
ショッピングセンターやホテルのエントランスなどによく見かける構造で、その贅沢な空間の広がりをもって高級感を演出することが可能です。
また高級感のあるおしゃれな雰囲気だけでなく実用性の高さから、一般住宅にも取り入れられることが多く人気の間取りになっています。
そんな吹き抜けをリビングにつくると、どのようなメリット・デメリットがあるのか見ていきましょう。
吹き抜けのメリット
リビングに吹き抜けをつくると、次のようなメリットがあります。
- 吹き抜けのデザイン性の高さから、リビング全体がおしゃれな雰囲気になる
- 上階から外の光を採り入れることができるので、リビングが明るくなる
- 天井が高くなるので、開放的な空間が広がる
- 上階の窓を利用すれば、風通しがよくなる
- 階層を空間で繋ぐので、別階に居る家族の気配を感じることができる
吹き抜けは上階の床面積を削ることになるので、生活スペースが狭くなるとからと避ける方もいらっしゃいます。
しかし広い空間を利用せず、1畳程のコンパクトなスペースであっても、上記のメリットを受けることは十分に可能です。
また将来ホームエレベーターの導入を検討中の場合は、吹き抜けを利用することで、他の間取りに大きな変化を加えることなく設置することができます。
デザイン性が先行されがちな吹き抜けですが、実用性の高さにも大きな魅力を感じられたのではないでしょうか。
吹き抜けのデメリット
吹き抜けのデメリットは次の通りです。
対策方法や回避する方法も一緒にご覧ください。
- キッチンのニオイが上階に広がる
【対策】キッチンを独立タイプにする、または壁付けタイプにすることで、調理中のニオイや煙を効率よく換気することができます。またレンジフードの手入れを小まめにして、換気効率を下げないようにしましょう。
- リビングでの話し声(音)が、上階に響く
【対策】吹き抜けから繋がるスペースから寝室をできるだけ遠ざける、また個室のドアを引き戸ではなく開き戸にすることで遮音性を高めることができます。
- エアコンの効きが悪くなる
【対策】暖かい空気は上にあがるので、天井に換気口を設けて熱くなった空気を外に逃がすと、夏の暑い日に熱がこもりにくくなります。また床暖房を設置することで足元の暖かさが部屋に広がり、冬は暖かく過ごすことができます。
このようなデメリットを事前に知ることで、しっかりと対策を立てることができます。
メリットだけに目を向けて「こんなはずじゃなかった」と後悔しないよう、慎重に間取りを整えていきましょう。
■【事例あり】吹き抜けのあるリビングをおしゃれに仕上げるポイント
吹き抜けはその存在だけでリビング全体の印象がよくなりますが、さらにおしゃれな雰囲気にするためのポイントをご紹介していきます。
事例と共にまとめていくので、リビングの雰囲気をイメージしながらご覧ください。
梁を出してデザインにする
事例を見る⇒空間のつながりを意識した、開放感あふれる素敵な住まい|立川市
吹き抜けをつくると縦に空間が広がりますが、その途中に梁を通すことでメリハリをもたせることができます。
梁とは家の構造上必要な横に伸びた柱のことですが、デザイン性を増すために付けられることも多くあります。
吹き抜けをつくって空間を広くすると「落ち着かない」といった感想もありますが、梁を見せることで開放感を保ちつつ程よく空間を仕切ることが可能です。
「開放感」と「落ち着き」の両方を兼ね揃えた、快適さを感じることができるでしょう。
梁に照明を取り付けたり、ぶら下げたりして雰囲気を楽しむのもおすすめです。
関連記事:【新築】リビングや玄関などにおすすめの照明│事例を基にご紹介
実用性をかねてシーリングファンを利用する
事例を見る⇒お互いのプライバシーを大切に、こだわりあふれる二世帯住宅
吹き抜けの天井にシーリングファンを取り付けることで、リゾートホテルにいるような非日常の雰囲気を味わうことができます。
色やサイズ羽の形状などさまざまあるので、室内のインテリアに合うものを選ぶようにしましょう。
広いスペースを吹き抜けにする場合は、シーリングファンをいくつか取り付けるのもおしゃれですね。
また中央に照明のついたタイプもあるので、吹き抜け部分の照明としても利用可能です。
シーリングファンを取り付けると、空気の循環がよくなるので、快適な空調が整いやすくなります。
高い位置に窓を設けて開放感を増す
事例を見る⇒ホワイト×グレーでスタイリッシュかつあたたかみのある住まい
吹き抜けは上階の高い位置に窓を設けることで、下の階にも外の光が効率的に広がり、明るく開放感のある部屋にすることができます。
事例のように下の階に窓を設けなくても明るさを確保できるので、壁を増やすことができます。
壁を増やすと家具のレイアウトがしやすくなるだけでなく、プライバシーや防犯性を高めることができるので、安心な暮らしを送ることができるでしょう。
リビング階段を設けて空間にリズムをつける
事例を見る⇒ダウンリビングと吹き抜けで開放的に、空間のつながりを意識した住まい
リビング階段は上階までの空間が繋がるので、実質的に吹き抜けと同じ環境をつくることができます。
事例のようにソファに座った目線の先に階段を設けることで、開放感を味わいながらくつろぐことができるでしょう。
スケルトン階段を取り入れたことで、視線を遮ることなく部屋の広がりを保つことができています。
また折り返し階段によって、空間にリズムがうまれ、おしゃれなリビングに仕上がっています。
階段下を収納として利用できるのも嬉しいですね。
■まとめ
吹き抜けとは2階層以上の空間を繋げるために、下の階の天井(上の階の床)を設けない構造をいいます。
空間が縦に大きく広がるので、広々とした開放感を得ることができるでしょう。
また吹き抜けの存在感だけでリビングが華やぎますが、ポイントを抑えるとさらにおしゃれさを増すことが可能です。
- デザイン性と実用性を兼ね揃えたシーリングファンを取り付ける
- 上階の高い位置に窓を設けて、さらに明るく開放的な雰囲気にする
- リビング階段と吹き抜けを一体化して、空間にリズムをつける
- 吹き抜け部分に梁を付けて、空間にメリハリをもたせる
おしゃれで実用性の高い吹き抜けを設けて、快適なリビングに仕上げていきましょう。
今回ご紹介した吹き抜け以外にも、おしゃれな間取りの事例をたくさん掲載しております。
家づくりに役立つ情報もまとめているので、ぜひ参考にしてください。
東京・神奈川・埼玉で注文住宅を建てるなら、自由な家づくりのウェルホームにご相談ください。
お施主様の理想のイメージ・叶えたい夢をじっくりお伺いし、形にしていくのが私たちの務めです。
八王子・立川・横浜のモデルハウスでは、実際のデザインや間取りもご体感いただきながらご相談が可能です。
ぜひご気軽にご来場くださいませ。